江の島鎌倉古今俳句集
江の島鎌倉古今俳句集
昭和十一年五月五日印刷
昭和十一年五月十五日発行
著作者 発行者 飯田九一
横浜市神奈川区白楽十番地
印刷者 石川福次郎
印刷所 花東社
横浜市神奈川区反町四番地
発行所 横浜市神奈川区白楽十番地(飯田方)
神奈川県郷土文芸協育
江の島に関連した前半36ページ分を掲載
古俳人の前書きには晝島或いは晝の島又は絵島或いは繪の島と書し、榎島、榎の島とも作るり。成るべく原本のままによれり。
江の島(秋の部)
- 日を拝む海士のふるへや初嵐
- 嵐雪
- 相撲とるあとに波こす砂場哉
- 亀翁
- むかふ日や萱も芒も弁才天
- 涼莵
- 江の島のひしぎ物さへ夜寒哉
- 咫尺
東都より江の島へ詣づとて
- あと向て旅立つ今朝や舟の露
- 妻水
眺望
- 瓢程に江の島黒し垣のうへ
- 素丸
- 蓬萊の外の千種や島の秋
- 麥水
- 風かはるおもひや島に秋のたつ
- 禹川
- 神業や月にみがける玉かしは
- 魚紋
- 此神の玉に霽たり霧の不二
- 蓼太
- 書のしまの夜は短しや秋の月
- 葛三
- 名月や波の動きも金亀山
- 亀仙
- 女体にてませばぞ島の奧紅葉
- 素外
- 江の島の灯もさびれけり天の川
- つや女
- 松風も琵琶や弾らむ島の秋
- 人左
- 岩からも散るものあるよ蔦紅葉
- 朴因
- 江の島や緑の潮に秋の雨
- 虚子
- 江の島や秋海棠に貝細工
- 碧梧桐
- 秋晴や波の寄り寄る右左
- 同
- 桟橋に蛤になる雀かな
- 同
- 砂濱に宿引きも居る蜻蛉哉
- 同
海上所見
- 生簀幾多浮かべぬ鰡の飛ぶあたり
- 同
曽根子爵記念碑除幕式
- 大島のかむり静かに秋晴るゝ
- 一樹
- 桟ン橋のゆらと秋の潮かな
- 畔石
- 江の島に朝寒の日の當りけり
- 泊雲
- 秋日和買うても見たる貝杓子
- たけし
- 江の島にかゝる霧あり秋のくれ
- 同
- 江の島の宮居のあたり薄紅葉
- 野菊
- 花貝の色褪せやせむ秋の風
- 極浦
- 秋日和貝細工鳴る袂かな
- ひろし
- 秋晴やぶかと浮く生簀籠
- 葭通
- 江の島や雑木の中の柿紅葉
- 耕雨
- 秋風や島はくもりの中に暮れ
- 秋生
- 稚の實のことごとく海に落つる哉
- 蚊杖
- 束の間に江の島つゝむ狭霧かな
- 我鬼
- 潮近く下り立つ禰宜や明治節
- 湘二
- 月の出に再び歩き出しにけり
- 水明
- 旅扇江の島に来て忘れけり
- かしは
- 江の島の旅立つ神も桟橋を
- 蚊杖
- 江の島に茫々として茫かな
- 碧梧桐
- 境内や紅葉照り合ふ貝細工(山上弁天)
- 虚子