2025年GW直前の海の公園


もうすぐGWが来ます

2025年4月16日(水)GW直前の状況を確かめに海の公園に。


潮は引く筈なのに昨日まで巨大低気圧が列島を覆い、強風やらあられやらの不安定な天候が続いた日本列島。関東も風が強くまったく潮が引きませんでした。
そして今日は風は少し強いですが低気圧が去りかけで、ほぼ予想値並みに潮が引きました。と言う訳で、平日ですがまずまずの人出。


アサリがいるかという話ですが、海岸の南側でポツポツ採れる程度です。はっきり言えば絶不漁です。砂を見つめると小さなアサリの赤ちゃんがいるにはいるのですが数は少ないです。


ちょっと大き目の赤ちゃんを手に取ると可愛いですが、大きく育って欲しいものです。全部の赤ちゃんが大きくなれば狂ったような大豊漁になるんですが、まあそうはいきません。大きくなれるのはほんの一部なんです。海の生物はみんなそうです。なので翌年大豊漁になるためには、膨大な数の赤ちゃんが必要なんですが、そんなには居ないですね。

アサリがダメならマテガイが


アサリが少ない年はマテガイが増えたりするんですが、今年はマテガイの調子もイマイチです。さすがに去年採られ過ぎたかな。

今年は5月の潮は良くないので、4月26日(土)、27日(日)、29日(祝)が潮も良く引くし、沢山の方が海の公園に来られると思います。私としては「頑張ってね」としか言えないのですが、アサリは海岸の南側(バーベキュー場側)にしかいませんので、そちらを狙って見て下さい。またあまり沖合にはアサリは少ないので陸地寄りを探して下さい。というわけでアサリの生息場所は中々狭いです。


本日の悲しいお土産はこんな感じ。割と大き目のアサリだけを選んでいます。アサリが少ないので2㎝ギリギリの小さめのアサリを採っている人も多いです。今年は皆さんの気持ちは良くわかるので、仕方ないのかなとも思います。
嘆いても仕方ないので、もう気持ちは来年の大豊漁を夢見る事にします。