
JR追浜駅付近を過ぎれば歩道の人通りはほとんど無く走りやすい。車道は交通量が多いので自転車では怖い。道の先に浦郷隧道が見えてきた。

隧道の前まで来てこれは車道を走るべきだったと後悔した。隧道内の歩道は極端に狭く対向車とすれ違うことは非常に困難である。車が開いた時を見計らって一気に抜けてしまえば良いのだと思う。こちらは下り専用の浦郷隧道で上りは右隣の新浦郷隧道が使われている。

トンネルを抜けるとそこは潮の香りがした。名作「海国」 の冒頭と言いたい位、山しか見えなくても海に来たという印象があった。
三浦半島は非常に変化にとんだ地形をしていて国道16号線のここからは隧道銀座とも呼べる程トンネルの多い地帯になる。

京浜急行田浦駅を過ぎてすぐに船越の交差点がある。ここを右折すれば逗子を経由して鎌倉に行ける。駅の近くは商店も多く駐車車両も多いので自転車には走りにくい場所だ。

そのまま進むと船越一丁目の交差点に出る。三浦半島は平地が少なくこの一帯を過ぎればトンネルが連続する複雑な地形の場所に入る。
