寺家ふるさと村



恩廻橋(おんまわしはし)

鶴見川本流全橋制覇の旅
麻生川との合流地点からすぐに恩廻橋がある。

鶴見川本流全橋制覇の旅
恩廻橋は歩道も付いた立派な橋であるが利用者の少ない橋である。

鶴見川本流全橋制覇の旅

無名橋

鶴見川本流全橋制覇の旅
しばらく川を下っていくと鶴見川の左岸側から真福寺川が投げれこむ合流点がある。その真福寺川の河口に小さな無名橋が架かっている。

鶴見川本流全橋制覇の旅
小さくても普通に車も通れる頑丈な橋である。


河川管理境界

鶴見川本流全橋制覇の旅
真福寺川と鶴見川の合流地点に管理境界を示す立て札が立っている。川崎市麻生区役所建設センターと川崎治水事務所と管理が分かれるらしいのだが、殆ど身内みたいなものなのでは思ったりする。

鶴見川本流全橋制覇の旅
真福寺川と鶴見川の合流点。左が鶴見川。真福寺川にはえん堤が続き流れが急なことが分かる。


水車橋(すいしゃはし)

鶴見川本流全橋制覇の旅
水車橋という名の由来は以前この地に水車があったのではないか。真福寺川の流れが急なのでおそらくその流れを利用した水車が設置してあったのでは思われた。

鶴見川本流全橋制覇の旅
水車橋については普通に 「すいしゃはし」 と読んだが、ひょっとすると 「みずぐるまばし」かもしれない。橋桁にある水車橋の文字以外に一切の表記がなかった。


無名橋

鶴見川本流全橋制覇の旅
またしばらく下流に下りていくとやはり鶴見川の左岸側から早野川が流れ込んでくる。この場所にも小さな無名橋がある。

鶴見川本流全橋制覇の旅
真福寺川のところの無名橋と作りは殆ど変わらない。

鶴見川本流全橋制覇の旅
ついさっき見た景色とまったく同じに見える。しかし、こちらは早野川と鶴見川の合流点である。地形も似ているのでまったく同じ設計をしている。早野川もえん堤の多い流れの急な川である。真福寺川との見分け方は合流点から上流に鶴見川が左に曲がっているが右に曲がっているかだけである。


寺家橋(じけはし)

鶴見川本流全橋制覇の旅
早野川と鶴見川との合流点からすぐ下流に寺家橋がある。ここが寺家ふるさと村への入り口になる。竣功昭和50年9月とある。



鶴見川本流全橋制覇の旅
ここを進めば寺家ふるさと村に行ける。寺家ふるさと村は様々な里山の風景や風習を保護しながら伝承していこうという試みである。

鶴見川本流全橋制覇の旅
ほとんど気がつかないが寺家橋のたもとには人々をふるさと村へみちびく庚申塔が立っている。


寺家川(じけがわ)

鶴見川本流全橋制覇の旅
寺家橋を過ぎて次の河内橋の間に寺家川の流れ込みがある。寺家川は寺家ふるさと村を流れる短い用水路のような川。

河内橋(こうちはし)

鶴見川本流全橋制覇の旅
鶴見川は町田市や川崎市、横浜市と境界を複雑にまたぎながら流れてきたが、河内橋から下流はその殆どが横浜市内を流れて東京湾に注ぐ。(下流部に1kmほどの川崎市との境界部分あり)

鶴見川本流全橋制覇の旅
「かわちばし」 ではなく 「こうちばし」 と読む。古い地名をもとにして名前を付けている事が多いので知らなければ性格に読むのは難しい。昭和48年2月竣功の橋である。