
航空自衛隊の基地は途中で陸上自衛隊に変わり陸上自衛隊武山駐屯地の正門の横に竹川にかかる小さな橋が架かっている。その名も単に「大橋」。

神奈川県立海洋科学高等学校が左手にある海洋科学高校前交差点。ひたすら直進。

松越川に架かる前耕地橋がある。前耕地橋は非常に短い橋で前耕地橋に比べれば先ほどの大橋は確かに大橋なのかもしれない。竹川と松越川はすぐ下流で合流して小田和湾に流れ込むので、前耕地橋に対して大橋と呼ぶのは想像としても、そう外れてはいないのではないか。

松越川は数百メートルで小田和湾に流れ込むので当然ながら潮が入ってくる。川面を見ると沢山のイナ(ボラの幼魚)が泳ぎ回っていた。肉眼では動くので見つけやすかったが写真では見難い。中央左のあたりが反射が無くて見やすい。

その中にフグも泳いでいたのには驚いた。上から見たところではクサフグのようだ。漢字で書くとフグは河豚なので川にいても不思議は無いのだろうがイナやハゼならともかくフグは始めて見た。

北上して来ると国道134号線も道幅が少し狭くなる。そろそろ佐島へ入る道が近づいてきた。
