日本にあるその他の江の島


日本には他にも沢山の江の島があります。
書き方は江ノ島、江之島であったり絵の島であったり色々ですが、
一応地図上に登場する江の島を紹介致します。
日本にはもっともっと江の島があるはずです。
小さな岩場も釣り人や地元の人が密かに江の島と呼んでいるかも知れません。
そんな魅力的な名称「エノシマ」

江ノ島(北海道 島牧村)

東経140°02′北緯42°40′
もとは西島牧村大字江泥辺(えどろへ)村の一部であったが昭和31年から島牧村の行政字として江ノ島を使用。江ノ島トンネルがある。

江野島(青森 木造町)

東経140°20′北緯40°51′

江ノ島(宮城県 女川)

東経141°35′北緯38°23′
江島とも記す。江ノ島を中心に、二股島、平島、小島、恋の島、足島、笠貝島などをまとめて江ノ島列島と呼ぶ。江ノ島の由来は列島の中で唯一入江を持っていることから江ノ島と呼ばれる。ウミネコとウトウの生息地として有名。面積は5k㎡。標高77m。

江ノ島村(石川県 根上町)


江ノ島の名の由来は、7か村が合併して江ノ島村成立時に、人口の多かった下ノ江の江と福島の島を取って江ノ島と命名された。現在は根上町の大字。手取川河口左岸に位置する。


江ノ島(茨城県 坂出)

東経139°58′北緯36°00′

江ノ島(千葉県 白浜町)

東経139°54′北緯34°53′
釣りでは良く知られた場所である。

江之島町(静岡県 浜松市)

東経137°45′北緯34°39′
浜松市の町名で馬込川の支流芳川左岸にある。昭和26年以前は大字江之島。

絵の島(広島県 沖美町)

東経132°21′北緯34°17′
厳島と大奈佐美島との間にあり、以前は小奈佐美島と呼ばれていた。砂浜を持つ2つの島からなり海水浴場として知られる。面積0.21k㎡。標高35m。(株)瀬戸内海汽船が管理している。

江ノ島(山口県 油谷町)

東経130°58′北緯34°23′

江野島(徳島県 那賀川町)

東経134°39′北緯33°58′
江ノ島とも書く。那賀川河口の北部。名の由来は入り江があった物と思われる。現在の海岸線はすべてコンクリートブロックで固められている。

江ノ島(愛媛県 魚島町)

東経133°21′北緯34°10′
燧灘(ひうちなだ)の魚島群島の中にある。周囲3.1km。面積0.53k㎡ながら海抜が130.4mもあり、海に切り立つ無人島。鯛の好漁場。

江ノ島(長崎県 崎戸町)

東経129°21′北緯33°00′
江島とも書く。五島列島中通島の東方海上に位置する。我らが湘南江の島に姿形が似ていることから江ノ島と名付けられたという。現在は崎戸町の大字名。佐世保から有川町友住間の1日1便の貨客船が途中寄港している。

永島(長崎県 小佐々)

東経129°16′北緯33°12′

榎島(長崎県 奴加岳)

東経129°16′北緯34°24′



江之島(鹿児島県 垂水市)

東経130°41′北緯31°31′
約400年前に荘園領主近衛信輔公が「鎌倉の江之島に似たり」と絶賛されてから江之島と呼ぶようになったという。それ以前も島には弁財天が祭られており弁天島と呼ばれていた。周囲1km。面積5k㎡。海抜63m。現在は垂水市の管理下にあり、公園になっている。

他にエノシマではありませんが、江島と絵島を紹介しておきます。

江島(えしま)(島根県 八束町)


中海の大根島北東にある小島。面積1.2k㎡。中海の干拓事業により堤防道路で陸続きになった。

絵島(えじま)(兵庫県 淡路町)


淡路島の北部、淡路町岩屋港の南東にある小島。周囲400m。清少納言の枕草子にも登場する。

江島町(えじま)(三重県 鈴鹿市)


鈴鹿市の東部、海岸沿いにある。地名で島ではない。江島神社もある。

江島町


佐賀県鳥栖市にある町名。

江島


愛知県宝飯郡一宮町にある地名。JR飯田線江島駅や豊川にかかる江島橋がある。