用賀から二子


江戸より北部の人たちにとっては溝口の宿場は少し遠く
そんな方たちが利用したのでしょうか、用賀にも宿場町がありました。

延命地蔵

大山・江の島・鎌倉詣で
高速のガード下をぬけて200m程で道路右手分かれ道脇に
延命地蔵があります。
屋根がついておまけに鉄柵扉でガードされています。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
鉄柵の隙間からお姿を写した所です。
台座は古いものですが地蔵そのものはかなり新しいもので、おまけに上部に補修跡もあります。
詳しくは解りませんが鉄柵でガードされているのはこのあたりの事情のようです。
延命地蔵自身の延命が問題だったとは・・・

大山・江の島・鎌倉詣で
延命地蔵から400m程で246号線との交差点に出ます。
この交差点は466号線とも交差しており6差路になります。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
道は直進なのですが6差路のため横断歩道を渡らなければなりません。
横断歩道上から今来た道を見たところ。(中央)
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
横断歩道を渡ったところ。右が246号線。左の細い道が旧大山街道。
正面は交番です。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
静かな旧道を進みます。車も殆どない静かな住宅地。
Map



大山・江の島・鎌倉詣で
公園と歩道を一緒にしたような道のかたわらに1984年に建てられた
下川昭宣氏の「偶」と名づけられたモニュメントがあります。
たまたま見かけた動物の動きのおもしろさに魅せられて・・・ とかいてあります。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
モニュメントのところで左に別れる道があります。
こちらが旧道ですのでこちらに入ります。
Map

行善寺

大山・江の島・鎌倉詣で
道に入って300mほどで右手に行善寺があります。
Map



獅子山 西光院 行善寺(浄土宗)

本寺の開基(かいき)は長崎伊予守重光(法明・行善)、開山は法蓮社印誉上人伝光和尚(ほうれんしゃいんよしょうにんでんこうおしょう)であり、永禄年間(1558~1569)に建立された。
本尊は阿弥陀如来で、寺宝には玉川出現楠薬師(くすやくし)があった。
この地は展望にめぐまれ、江戸時代から玉川八景として有名であり、将軍も遊覧の折、しばしば立ち寄った。
     二子渡舟        太田子徳
   玉くしけ二子のわたり明ぬやと
     見しや鵜舟の篝(かがり)也けり
昭和50年2月
世田谷教育委員会
せたがや百景
81瀬田の行善寺と行善寺坂 昭和59年10月選定 世田谷区
行善寺前の案内板より

大山・江の島・鎌倉詣で
行善寺境内です。境内の真ん中に木があり写真が写し難いのが特徴です。
境内の真ん中に木があるのを初めて見ました。

行火坂

大山・江の島・鎌倉詣で
行善寺をすぎると道はカーブをしながら下って行きます。
5階建てのマンションが出来るとかで近隣の住民が係争中らしいです。
詳しいことは知らないのでコメントなし。
Map



大山・江の島・鎌倉詣で
もう一息下ると行火坂の石漂。
ごく新しいものですがかつてはこの坂はこう呼ばれていたそうです。
Map

調布橋

大山・江の島・鎌倉詣で
坂を下りきると丸子川にかかる調布橋にでます。
左に行くと道標がありますのでここを左折します。
Map

南大山道道標

大山・江の島・鎌倉詣で
調布橋からほんの50m程で丸子川沿いに大山道の道漂があります。
文字が読みにくいので隣に「南大山道道標」の文字の新しい石漂。
Map



大山・江の島・鎌倉詣で
南大山道道標の示すとおりに、まん前の道に曲がります。

大山・江の島・鎌倉詣で
細い道ですが東急大井町線の高架が見えてきました。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
高架をくぐって100m程で5差路に出ます。
写真前方右の道を行くと東急田園都市線二子玉川駅。
前方左の道を行くと二子の渡しに出ます。
Map



二子玉川駅

大山・江の島・鎌倉詣で
ちょっと右の道を100mほど行くと二子玉川駅のバスターミナルに出ます。
もう一度さきほどの5差路まで100mほど戻ります。
Map

多摩川

大山・江の島・鎌倉詣で
5差路から前方左手の道を進むと信号があり
急堤防の切れ目の間を抜けます。
Map