

切り通しのような場所もあって雰囲気も良好。

二又に出るが立て札がある。左へ進めば清戸の広場に出る。右は鎌倉天園方面。大丸山は鎌倉天園方面なのでもちろん右に進む。

雑木林になったり杉並木になったり竹林など道沿いは変化に富んでいる。

ふと見た木々の間から小さな景色があった。窮屈な視野から覗き見た先には実は大きな下界が広がっていた。特別な場所に居るという感慨もあった。

一本道の先に右に降りる階段がある。庄戸方面に降りる階段で庄戸からは金沢八景行きのバスも出ているので疲れた場合は利用すると良い。大丸山はすぐそこだ。

横浜自然観察の森内図がある。現在地表示の無い立看板は今ひとつ案内図としては用が足りない。漠然とした絵を見る感覚で通り過ぎる。