参考文献



1) 谷田専治:軟体動物.新版水産動物学,恒星社厚生閣,東京,1984,PP.99-183.
2) 大石圭一:魚介肉のエキス成分-その呈味発現の機構.New Food Industry,10,1-12(1968)
3) M.Sato,M.Takahara,N.Kanno,Y.Sato and W.R.Ellington:Isolation of a new opin, β-alanopin,from the extracts of the muscle of the marine bivalve mollusc,Scapharca broughnii.Comp.Biochem.Physiol,. 88 B, 803-806 (1987)
4) S.E.Severin,A.A.Boldyrew and A V.Lebedev:Nitrogenous extractive compounds of muscle tissue of invertebrates. Comp.Biochem. Physiol.,43 B, 369-381 (1972)
5) 高木光造・飯田優・村山花子・相馬すが:貝肉のエキスアミノ酸組成.北大水産彙報 21,128-132(1970).
6) 高橋文子・橋本典子・水上儀子・森田干恵子・浜口腸-:蛋白性食品の栄養学的研究・2-しじみ,かきのアミノ酸組成.家政学研究,12,71-73(1965).
7) 高橋文子・浜口陽一:蛋白性食品の栄養学的研究.1-ハマグリのアミノ酸組成,家政学研究10,30-33(1963).
8) 鴻巣章二・藤本健四郎・高島良子・松下輝子・橋本芳郎:アサリのエキス成分 -ならびに蛋白のアミノ酸組成・日水誌,81,680-686(1965).
9) 坂口守彦:非タンパク態窒素化合物,魚介顛の微量成分-その生化学と食品化学(池田静徳編),恒星社厚生閤,東京,1981,PP.2-31.
10) R.L.Preston: Occurrence fo D-amino acids in higher organisms: A survey of thedisribution of D-amino acids in marine invertebrates. Comp.Biochem.Physiol., 87 B, 55-62 (1987)
11) O.Matsushima, H.Katayama, K.Yamada, and Y.Kado : Occurrence of free D-alanine and alanine racemase activity in bivalve molluscs with special reference to intracellular osmoregulation. Mar.Biol. Lett., 5, 217-225 (1984)
12) H.Felbeck and S.Wiley : Free D-amino acids in the tissues of marine bivalves. Biol. Bull., 17, 252-259 (1987).
13) 渡辺勝子・林敦史・山口勝己:水産動物におけるD-アラニンの分布.平成4年度日本水産学会春期大会講演要旨集,P.301(1992).
14) 小俣靖:基本味を主体とした味の性質.美味しさと味覚の科学,日本工業新聞社,東京,1986、PP.124-184. 
15) I.K.Suwetja, K. Hori, K. Miyazawa and K. Ito : Changes in content of ATP-related compounds, and trigonelline in marine invertebrates during ice storage, Nippon Suisan Gakkaishi. 55, 559-566 (1989).
16) 鴻巣章二:魚貝類の味-呈妹成分を中心にして-.日食エ誌,20,432-439(1973).
17) 佐藤実:オピン類,魚介類のエキス成分(浜口守彦編),恒星社厚生閤,東京,1988,PP.90-103.
18) 高木一郎・清水亘:水産動物肉こ関する-ⅩⅩⅩⅤ.介肉成分の季節変化・とくに味との関連について.日水誌,29,66-70(1963).
19) 鴻巣章二・柴生田正樹・橋本芳郭:貝類の有機酸・とくにコハク酸含量について.栄養と食糧,20,18-21(1977).
20) 山中英明:糖および有機酸,魚介類のエキス成分(坂口守彦編),恒星社厚生閣,東京,PP.1988,44-55.
21) 鴻巣章二・品川明:無脊雄動物の含窒素化合物.魚介類のエキス成分(浜口守彦編),恒星社厚生閣,東京,1988,PP.9-24
22) P. W. Hochachika : Living without oxygen, Harvard University Press,Cambridge,1980;橋本周久・阿部宏喜・渡部終伍訳:低酸素適応の生化学,恒星社厚生閣,東京,1984 
23) 小野彰子・丸山郁子・高橋文子・品川明:嫌気的および好気的条件下におけるチョウセンハマグリ可食部の遊離アミノ酸とヌクレオチド含量の比較.学習院女子短期大学紀要,29,151-162(1991).
24) M. Sakaguchi and M.Murata : Seasonal variations of free amino acids in oyster whole body and adductor muscle. Nippon Suisan Gakkaishi, 55,2037-2041 (1989)
25) 鴻巣章二・渡辺勝子・郡山剛・白井隆明・山口勝己:ホタテガイのエキス成分とオミッションテストによる呈味有効成分の同定.日食工誌,35,252-258(1988).
26) 渡辺勝子・藍恵玲・山口勝己・鶏巣章二:ホタテガイエキス成分の呈味上の役割.日食工誌,87,439-445(1990).
(しながわ あきら  学習院女子大学専任講師・家庭生活科植物研究室)
(おの あきこ    学習院女子大学助手・家庭生活科植物研究室)
(たかはし ふみこ 学習院女子大学非常勤講師)

1992年12月25日