横浜ノネットニュース 1998の3
金氏黒鯛の子供を釣る

可愛いでしょう

黒鯛の子供カイズとソーダ
左上がタバコ
98年10月26日 小田原の米神堤防でクラリネットの金氏はかご釣りで可愛い黒鯛の子カイズを釣り上げた。PhotoShopで魚だけ拡大してあげようかと思ったが面倒なのでやめました。
食べたら非常に美味しかったという。
完全に魚に魅入られている最近の金氏なのでした。
そう言えば何となく目が。
大竹フルート教室夏季合宿開かれる

レッスンの後

カキ氷を食べる

合奏

宴会?

これも宴会

コンサート風景

コンサート風景

午前3時過ぎまで水道管ゲームをやり続けた水道管カルテットの面々

コンサート風景

中学生のS君撮影。ポーズもS君指定。

ペンション3361*BLACK
今年も8月22日から24日まで恒例の大竹フルート教室夏季合宿が山中湖のペンション「3361*BLACK」で開かれた。合宿には横浜ノネットの原田(Ob)加藤(Fg)斎藤(Vc)の3人もお手伝いで参加。今年は時節柄パソコンの話など出て、楽しい合宿でした。
大竹フルート教室ボートを占拠

先生との2ショット

中学生に漕がせるな

乗るかどうか迷ってる?

何で君らだけ屋根付き

絵になってませんか

逃げ回った挙句のショット

上手になりました

本当に見てられませんでした

屋根の影で顔が良く分かりませんが美人の3人です

ボートを漕いだ事の無いS君は帰ってみたら豆が8つも出来ていた。
今年の合宿は花火とすいか割のかわりにボートに乗ることになった。大挙して押しかけたのでお客のほとんどがフルート教室のメンバーになってしまった。我らが帰った後は祭りの後の静けさのようになってしまった。
アジア作曲家同盟(ACL)音楽祭

横浜ノネットの作曲家、近藤春恵さんがこの5月アジア作曲家同盟(ACL)主催のソウルで開かれる日韓交流演奏会の為、渡韓する。
そして彼女の作品”オーボエとピアノの為のポエマ”が当地の演奏家によって演奏される。
8月には横浜美術館において表紙に或る通り、彼女による2回のレクチャーコンサートが開かれる。
第38回定期演奏会
3月16日(月) 第38回の定期演奏会が上大岡のふれあいの郷で行われた。今回は大曲が一曲あったのでやる方も聞く方もちょっと疲れました。次回は楽しい曲でやりたいな。しかしここの音響は良いですね。小ホールではひょっとしたら日本1かも。
ステージ写真 3景
楽屋でのスナップ。4景
プログラム
2月26日 星美学園の音楽教室に行く。
特にいつもと変わった事はなかったのだが、作ってあったプログラムに思わず感心してしまった。
分かりやすく書かれた曲目解説もよかったけれど最後のページに思わずうなってしまう
(多分低学年用なのだろう)、吹き出し付きの作曲家のコメントが載っていた。
とても適切でこれを見て音楽に興味を持った子が何人もいたに違いない。
プログラムの最後のページを見る
舞台芸術フェア

新国立劇場会場記念の舞台芸術フェアが98年2月17、18日両日に開かれた。200近い団体がそれぞれのブースでアピール。
横浜ノネットも初日にはデモ演奏をしたり、両日で500枚以上の案内書を配る等活躍。
隣は時代劇で悪代官や悪徳商人などの悪役で有名な役者さんのブース。素顔は全然悪くない礼儀正しい人でした。
反対側は劇団のブースでお留守番は一寸奇麗なお姉さん。ウーン。良いです。