横浜ノネットニュース 2000
下田「食」のパーティー

年の瀬にホテル伊豆急下田で行われた「食」のパーティー。
横浜ノネットのメンバーはコックさんの扮装で演奏。何しろ皆こんな服を着るのは初めてなので少しはしゃぎ気味。
わざわざこの日の為に採寸して特注する気合の入れよう。
終了後は特注なので差し上げますと頂いてしまった。
今はこの服で美味しい料理を作っているのであろうか?
栂池ヒュッテでの演奏会と白馬三山縦走

ファゴットの加藤洋男氏はピアノの河中明子さんと白馬の栂池ヒュッテでの演奏会と三山縦走に挑む。
栂池ヒュッテは標高1855mでやはり平地に比べると空気が薄く苦しいようだ。
そこは、山男と山女何事も無かったように乗り切る。
山小屋なのにちゃんと正装してやっております。(荷物の輸送には宅急便を使ったそうです)
終わった後はお決まりの酒盛りになったらしい。

鑓ヶ岳頂上にて記念撮影。
山男、山女の年季が入った2人だけにスタイルも決まっております。
山登りの方が主だったのでは、と思わせる4泊5日の旅ではありました。
大竹フルート教室夏季合宿2000開かれる

大竹フルート教室の夏季合宿が8月26日から28日まで山中湖のペンション「3361*BLACK」で今年も開かれた。

先生を交えてのコンサート風景。


合宿と言うと昼寝である。
男は寝てもだらしが無いが可愛い子は寝ても可愛らしいのであった。

何?! サインはブイブイ言わせたる?

ミスター シノックはトランプの練習中。

夜はやっぱりこんなになってしまった。
ビールの缶が転がっています。

自由時間は散歩でもボートでも楽しい。

美しい奥様方も
ボートに乗りました。
日差しが強くてもこのボートなら安心だもんねー。

この2ショットはとても羨ましいのでした。

遊んでばかりいたわけではありません。

レッスン・コンサートにも一生懸命でした。
来年もペンション3361BLACKで8月25日から27日まで開かれる予定です。
富山演奏旅行

2000年7月7日早朝、ANA883便で羽田を富山に向けて飛び立つ。
窓から見えるのは富士山の頭。
頭を雲の上に出し。歌のとおりです。

次に見えたのは、山登りが趣味の河中さんによると乗鞍岳ではないかとの事だが、何度も上った山も上から見ると自信が無いらしい。

←富山j空港に着陸数分前の景色。
富山j空港に着陸寸前の景色。→

高岡駅で見かけた立ち食いそばや。
メニューにチャンポンがあり、頼んだところ、そばとうどんが両方入っていました。だからチャンポン?量は倍という訳です。
「はい。チャンポンとおにぎりの方」との声にはいと反応して受け取ったおばあちゃん。
通常のそば、うどんにおにぎり。
間違いと思ったが、その小柄なおばあちゃんは食べる食べる。
すごい、食べきって平気な顔をしている。
富山の老人は皆大食いなのであろうか?
富山演奏旅行

福野にある円形劇場ヘリオスに到着。

前面にある金色の彫刻が立派で印象的です。

ヘンデルのメサイアコーラスのリハーサル風景。
福野高校は先生の指揮も合唱もものすごく上手い。

出入りの練習などしていたので正面と横から写真を撮りました。

福野の駅は思いっきりローカル色いっぱい。
福野高校の生徒さんが電車を待っています。

福野高校の先生達と福野駅の前で記念撮影。
中国の強壮8点セット

沖縄芸大で勉強している中国吉林省からの留学生が近藤さんの元にお土産として持ってきた強壮8点セット?
それを横浜ノネットの練習に近藤さんが持ってきた。
人参、不老草、レイ芝、鹿茸片、枸杞子、蛤カイ、蛇、紅景天の8種類。
60度以上のお酒に漬けてエキスを出して頂くらしいのだが。
結局、お酒なら任せなさいの加藤氏が代表で持って帰って漬けたのだが、その後どうなったのか。

良く見えるように袋から出して写真を撮りました。
左上が朝鮮人参。
トカゲとマムシは解かるとして、真中下が茸です。
後は、良く解からない。右下の小さい片の塊に2種類の植物が混ざっております。