横浜ノネットニュース 2001
レコーディングは疲れる
9月8日、某作曲家の作品を横浜ノネットで録音。
奥様が亡くなられたご主人のCDを作るという
我らとしてもホロリとするようなお仕事なのだが
全部で12曲あり一日がかりになりました。
簡単にすむのもあればやたら難しいのもある。
TAKE6まで行っても上手く行かず編集になったものもありました。
演奏会ならミスも時間と共に飛んで行くのだが(行かないかな?)
CD、間違えると同じ所何度でも間違えるからつらいです。
なお、限定盤で発売は致しませんのであしからず。
大竹フルート教室山中湖合宿
8月25日~27日、例年どおり山中湖のペンション「3361*BLACK」で開かれた。

例年通り、オーボエ原田、ファゴット加藤、チェロ斎藤、もお手伝いで参加。

今年は何と言ってもこの子がヒーローでしたね。
本当にご機嫌の良い子で、全然泣かないしママのピアノのお仕事の間はご主人がお守り役。

ゲゲ、やたらもてている。

ペンション「3361*BLACK」の前で記念撮影。
栂池ヒュッテでの演奏会
8月17日、北アルプスの栂池山荘においてオーボエ原田知篤、ファッゴット加藤洋男、ピアノ河中明子の3名による演奏会が開かれた。

1,800mを超える高地であったが
年にもかかわらずとりあえず元気。
翌日は、さらに山を登り標高2,800mの白馬山荘での演奏会。
本質的に海男の原田氏はもちろんリタイア。
山男と山女の加藤、河中両名はリュックに楽器と必要な物だけをつめて登山。
良くやるよ。
後で聞いた所、やはり非常に苦しかったらしい。
ご苦労様でした。
横浜ノネット第41回定期演奏会
7月9日、京浜急行上大岡の「ふれあいの郷」において
横浜ノネット第41回定期演奏会が行われた。

モーツァルトのディヴェルティメント
K.V.A.229-2(Ob.Cl.Bn.)

モーツァルトフルート4重奏曲ニ長調 K.285(右写真)

ピアソラ作曲 弦楽四重奏のためのタンゴ&バレエ
今回は、クラシックを中心に現代曲を極力避けたプログラムのため非常に親しみやすい楽しい演奏会になりました。
トイの上の野生パワー

6月19日、座間市の相模野小学校に音楽教室に行く。
体育館からふと見ると廊下の屋根のトイから植物が。

木のような草のような、しかし中々立派な植物が育っています。
トイの中には泥が貯まっているのでしょうが、野生の植物のパワーはすごいものです。
大体、こんな浅い不安定な所で立ってるだけでもすごいではありませんか。