近藤春恵の作品一覧



English

[楽譜表示]をクリックすると
作品の一部を見る事が出来ます。



近藤春恵

東京芸術大学作曲科卒業。キジアーナ音楽院マスタークラス終了。 1989年日本音楽コンクール第2位、1991年笹川賞第1位、1993年バーロウ国際コンクール第4位。 1997年奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。 1992年日本 作曲家協議会推薦作品として「詩曲」を楽譜・CD出版。 1994年アジア作曲家同盟[ACL]音楽祭(台湾)参加。 1995年 セルビア科学芸術アカデミー(新ユーゴスラビア)にて「太郎たちのうた」海外初演。 同年スペイン聖イグナシオ合唱団によって、 「雪の城」以下3作品を日本縦断コンサートの公式プログラムとして、 又1996年「2002年ワールドカップ協同開催記念コンサート」(ソウル) にて同作品をハングル語訳詞で海外初演された。 日本作曲家協議会[JFC]会員。1999年より沖縄県立芸術大学助教授。

器楽曲 11楽器の為の[Poema](詩曲) 楽譜表示
作曲年 1987
編成 Fl.Ob.Cl.Bn.Cor.2Vn.Vla.Vc.Cb.Pf.
演奏時間 20'
作曲者より ・・・・・
備考 横浜ノネット定期演奏会で初演

器楽曲
オーボエとピアノの為の
[Poema](詩曲)
楽譜表示
作曲年 1989
編成 オーボエ、ピアノ
演奏時間 17'
作曲者より オーボエという楽器は、叙情性・運動性共に高いソノリティを兼ね備えているが、 それを均質な音色によってのみでなく、重音、強奏、ダブル・トリル等の、 拡大された奏法によって新たな質感を得る事ができた。 こうしたオーボエの一筋の自由な息遣いに対して、 ピアノが音のテクスチャーを絡ませ、あるいは背景を提示することで、 無限に拡がる不可逆的な時間の流れを形創り、それがあくまでも声高でなく、 心底からの叫びとなることを願っている。
1989年の夏、Sienaにて完成し、 同年日本音楽コンクールに入賞。1991年、若干の改作を施した。
備考 日本作曲家協議会刊

器楽曲 オンド・マルトノとピアノの為の
「Preludio」(前奏曲)
楽譜表示
作曲年 1988
編成 オンド・マルトノ、ピアノ
演奏時間 7'
作曲者より ・・・・・
備考り ・・・・・

器楽曲 独奏チェロの為の音楽 楽譜表示
作曲年 1991
編成 チェロ Solo
演奏時間 10'
作曲者より ・・・・・
備考 横浜ノネット定期で初演

器楽曲 オンド・マルトノ、チェロ、チェンバロの
為の[Scena]
楽譜表示
作曲年 1992
編成 オンド・マルトノ、チェロ、チェンバロ
演奏時間 10'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

器楽曲 ピアノの為の[PoemaⅡ] 楽譜表示
作曲年 1994
編成 ピアノ solo
演奏時間 7'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

器楽曲
尺八の為の音楽 楽譜表示
作曲年 1993
編成 尺八 solo
演奏時間 11'30"
作曲者より この作品は7年前に始めて手掛けた独奏尺八の為の曲を元に、 昨年の夏に作曲、三橋貴風氏によって初演された。それまで幾度か作曲を試みていたのだが、 古今の邦楽作品を知るにつれ、伝統楽器としてのある種の「距離」を感じてしまい、暫くの間、 尺八から遠ざかっていたのである。例えば、ある一つのフレーズを聴いた時、 その音色には楽器本来のものである、侵し難い世界といったものを既に引き摺っているのだし、 又、奏者自身に委ねられる部分が所謂「西洋楽器」に比べ遥かに大きいということもある。 しかし、それが又、魅力でもあるのだが。この様な経緯を経ながら、 「音楽における東西」という観点から離れ、むしろ人間として、 尺八と言うものを見直せるようになった。その上で、音で埋め尽くせない 「間」を持ちながら音無き音を浮かび上がらせる本来の性質に限り無い可能性を感じるのである。 1993
備考 日本作曲家協議会刊 [JFC] 9306

器楽曲 聲明と弦楽の為の「草の葉」
(道元禅師和歌集による)
楽譜表示
作曲年 1996
編成 Voice、弦楽
演奏時間 27'
作曲者より ・・・・・
備考 真言宗豊山派聲明

器楽曲 マリンバとピアノの為の
[Autumn Breeze]
楽譜表示
作曲年 1991
編成 マリンバ、ピアノ
演奏時間 7'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

声楽曲 饒 正太郎の詩による「雪と魚]
[Scena]
楽譜表示
作曲年 1994
編成 Sop.,Pf.
演奏時間 8'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

声楽曲 猫たちのいる風景 楽譜表示
作曲年 1995
編成 4 Sop.,Cember orchestra
演奏時間 12'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

声楽曲 アヴェ・マリア 楽譜表示
作曲年 1995
編成 2Sop. or 2Alto.,Org.
演奏時間 5'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

声楽曲 道行き(「居酒屋お伽噺」より)
楽譜表示
作曲年 1997
編成 Bar. or Alto,Pf.
演奏時間 21'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

合唱曲 ばっぷくどん(混声合唱曲) 楽譜表示
作曲年 1981
編成 混声合唱、ピアノ
演奏時間 7'
作曲者より ・・・・・
備考 全日本合唱連盟「はーもにー」誌掲載

合唱曲 Children's Letters to God
「かみさまへのてがみ」
楽譜表示
作曲年 1983-92
編成 女声/ア・カペラ
演奏時間 9'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

合唱曲 混声合唱曲
「雪がふる」
楽譜表示
作曲年 1991
編成 混声合唱
演奏時間 5'
作曲者より ・・・・・
備考 平成3年度 笹川賞合唱曲受賞作品

合唱曲 混声合唱組曲「宇宙の歌」 楽譜表示
作曲年 1992
編成 混声合唱、ピアノ
演奏時間 25'
作曲者より ・・・・・
備考 芸術現代社刊

合唱曲 きこえてくる(混声合唱組曲「宇宙の歌」より) 楽譜表示
作曲年 1992
編成 混声合唱、ピアノ
演奏時間 4'
作曲者より ・・・・・
備考 音楽之友社刊

合唱曲 空に鳥がいなくなった日 楽譜表示
作曲年 1994
編成 混声/ア・カペラ
演奏時間 5'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

合唱曲 児童(女声)合唱組曲「太郎たちの歌」 楽譜表示
作曲年 1994
編成 児童(女声)合唱ア・カペラ
演奏時間 15'
作曲者より ・・・・・
備考 カワイ出版刊

合唱曲 野のまつり 楽譜表示
作曲年 1985
編成 女声合唱、ピアノ
演奏時間 5'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

合唱曲 水をおもう 楽譜表示
作曲年 1990
編成 同声・女声合唱、ピアノ
演奏時間 3'
作曲者より ・・・・・
備考 教育音楽(小学版)掲載→音楽之友社刊

合唱曲 ふくろうのこもりうた 楽譜表示
作曲年 ・・・・・
編成 児童合唱、ピアノ
演奏時間 4'
作曲者より ・・・・・
備考 全日本合唱連盟コンクール課題曲(90年)

合唱曲 ●ブルウ ブルウ ブルウ

三つの女声(同声)合唱曲
●山みちのうた
●秋の野
●雪の城
秋の野
楽譜表示


雪の城
楽譜表示

作曲年 ブルウ ブルウ ブルウ(1987) 山みちのうた(1987) 秋の野(1986) 雪の城(1987)
編成 女声(同声)合唱、ピアノ
演奏時間 ブルウ ブルウ ブルウ(1987) =4'
山みちのうた(1987) 秋の野(1986) 雪の城(1987) 3曲合計 13'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・

合唱曲 三つの混声合唱曲
山みちのうた 秋の野 雪の城
楽譜表示
作曲年 1991に改作
編成 混声合唱曲、ピアノ
演奏時間 13'
作曲者より ・・・・・
備考 上記3曲の混声合唱版

合唱曲 宮沢章二の詩による「二つの歌」 楽譜表示
作曲年 1995
編成 混声三部合唱、ピアノ
演奏時間 9'
作曲者より ・・・・・
備考 ・・・・・