フンボルトペンギン Humboldt Penguin

野毛山動物園のフンボルトペンギンはプールも狭いので飼育数も少ないのですが、このペンギンには、もともとあまり広い場所は必要ないようです。
楽しそうにプールで遊ぶフンボルトペンギン。何しろ目の前なので良く見えます。

夏でも冷房無しで飼育出来るというのは、南極のペンギンとの大きな違い。

フンボルトペンギンのプールに近づいて見渡しても小さなプールです。高さも低いので小さい子でも良く見えますヨ。
フンボルトペンギン Humboldt Penguin
  - 学名:Spheniscus humboldti
   - 分類:ペンギン目 ペンギン科
  
 - 分布:ペルー、チリの海岸地帯
   - 生態:比較的暑さに強いため、日本の動物園では飼いやすく、飼育数も多い。トンネルを掘って巣にするため、動物園でも入れる大きさの穴の家を作って上げている。
  
 - 食べ物:魚類
 
野毛山動物園探検隊より
 
 

フンボルトペンギンは群れで暮らしなれているせいか、皆平和に仲良く暮らしています。喧嘩は見た事が無いです。

何か鳴いたような気がしたのですが。

ペンギン3兄弟。フンボルトペンギンは日本ではどこに行ってもいますが、世界的に見れば絶滅危惧種です。
ポイント
ペンギンが超高速で泳ぐのを見るのは何度見ても爽快です。
ポイント
  - ★★★★☆ パフォーマンス
  
 - ★★★★☆ 可愛さ
  
 - ★★★★★ 見やすさ
  
 - プールの高さが低いというのが他には無い幼児に優しい鑑賞ポイントです。
 
野毛山動物園探検隊より