ホンドタヌキ Raccoon dog


古来から日本に生息し昔話でもおなじみの3種類の動物達は並んで一緒に展示されています。

野毛山動物園
4つのオリがあり、左からハクビシン、ニホンアナグマ、ニホンアナグマ、ホンドタヌキと並んでいます。


オリの中を動き回るタヌキ。街中でも結構見かけたという報告もありますし、島で大発生など、環境によっては大繁殖するそうです。野犬が多い場所では繁殖は難しいようです。

野毛山動物園
何か考え込んでいるようなタヌキ。タヌキは垂れ目と思ったら、キリリと精悍に写っています。

ホンドタヌキ Raccoon dog

  • 学名:Nyctereutes procyonoides
  • 分類:食肉目 イヌ科
  • 分布:北海道を除く日本列島
  • 生態:ペアになると一生添い遂げる事で知られる。北海道に住むものはエゾタヌキ。
  • 食べ物:小動物、魚類、果実など雑食
野毛山動物園探検隊より

野毛山動物園
タヌキはかなり臆病なそうですが、動物園のタヌキは人に慣れています。完全ににらめっこになっていますが、警戒しているのでしょうか。

ポイント
ポンポコタヌキは昔から私達の人気者。瀬戸物の印象から丸顔と思っていると意外に鼻が長いです。

ポイント

  • ★★☆☆☆ パフォーマンス
  • ★★☆☆☆ 可愛さ
  • ★★★★☆ 見やすさ
  • 鉄柵はありますが、タヌキの臭いがきついくらい近くで見れます。
野毛山動物園探検隊より