冷凍するとどうなるか?
しじみを多めに購入したり、何キロも頂いて処理に困ったことはありますか? 何も困ることはないのです。しじみは丈夫ですから、3日以内に食べるつもりであれは4℃の冷蔵室保存で大丈夫です(水に浸さない状態でラッピングして保存します)。もし、一週聞以上食べるつもりがなければ、ご近所におすそ分けするか冷凍保存してください。冷凍保存方法ですが、冷凍用ビニールバッグに1食分ずつ入れるとよいでしょう。保存期間はかなりもちますが、6ヶ月以内には食べるように心がけたいものです。味についても保証できます。
図12に未冷凍のしじみと冷凍1ヶ月およぴ2ヶ月のしじみを使って調理した時のしじみ汁のアミノ酸含量を示しました。冷凍するとアミノ酸量が上昇していることがわかります。ちょっと注意ですが、汁にアミノ酸が多い分、しじみの身中のアミノ酸は少々減っています。

さらに、冷凍すると死んでしまい殻が開かないのではという疑問がわきます。心配しないでください。もともと生きていた貝であれば加熱によりすべて殻は開さます。
どのしじみがおいしいか?
図13にヤマトシジミ、セタシジミおよぴマシジミ三種の主要な遊離アミノ酸含量を示しました。季節的な変動も予想されることから、これら三種のしじみは同じ時期のものを選んで実験したものです。単純に結果を判断すると旨味アミノ酸や甘味アミノ酸が多いヤマトシジミが一番おいしくて、次いでセタシジミ、マシジミという判定になりますが、実際に官能検査をしてみないとわからないのが現実です。みなさんはどのしじみのファンですか? 食べ比べてみてください。
