
実はこの仏塔の円柱の部分は以前に折れたものに新しく補修したもの。若干の色に違いがあるが時代がそれを隠してくれるのだろう。この仏塔が藤沢市最高峰地点73.5mの印となる。三角点は二伝寺の境内という私有地のためかなかった。

良文公の塚正面左手には忠通公の塚がある。忠光公の塚と良文公の塚はちょっと見ただけでは判らないほど、同じような高さにあったが、忠通公の塚は一段低い場所にあることがすぐに判った。

下山途中に階段の下をみると3つの石碑が置かれていた。真ん中の石碑にしか文字が掘られてはいなかったがそこには
忠光公 良文公 忠通公 塚 入口
雉子なくや 草のむさしの の歌も付いていた。確かにキジの子くらいは居そうな山である。昭和52年の建立だそうだからさほど時代は経っていない。