【特製フォーク:2000年製】

トラックの後輪のサスペンションに使用している板バネを細く削り出し、溶接してフォークを作りました。
柄の部分は、これもステンレス製のパイプを使用しております。
プロトタイプ(試作品)では、フォークの4本を同じ形状(同じ太さと幅)としたのですが、土をおこしてみると、両脇の2本のフォークが若干曲がってしまう不具合が発覚、両脇のフォークの幅を1.5倍の太さにしてみました。
結果は、良好で、地中に40cm前後挿し込んで土をおこしても曲がらない物に仕上がりました。
さすがハガネのフォークは強い。。。 ハガネもおそるべし。。。
【手クワ】


これも、トラックの後輪のサスペンションに使用している板バネを加工して作ったものです。
市販の手クワは、石があると歯の部分が欠けてしまったりしますが、これは硬い土を掘る場合に非常にその威力を発揮します。
雑草を取ったり、自然薯堀りに使ったり、庭の飛び石の敷設・移動等々。
我が家の必需品です。
条件
大王様の道具は、下記の3つの条件を満たしていなければなりません。
① 様々な使い方をするため、丈夫でなければならない。
② 使用頻度は、毎日に近いため、これに耐えなければならない。
③ 重量や力に耐えるものでなければならない。
市販のものでは、これらの要求に耐えられるものが少ないため、自作の農機具を作って対応しております。
以上 大王様の道具達でした。
1月 by 遊外王