きのこ発見

きのこ発見。もちろん、食べられないでしょうね。

大山0.6Km 見晴台1.7Kmの標識。
まだ600mしか歩いていない事が判明してガクッとくる場所。
ケーブル用台座

次に奇妙なコンクリートの物体。これは山頂で工事などの際、
支柱を立て工事用のケーブルで物資を運び上げるのだが
その支柱を支えるためのロープを張る台座です。
危険な立ち木

木の裂けた跡。天を突き刺すようにとがっています。

山道を歩いているとこんな看板も変化があって読んでしまいます。

左は崖。気をつけて。
もみの木の植林

もみの木の幼木。鹿が多くて網で食害を防いでいる。

もう少し進むと沢山ありました。

見晴台の案内標識。方向だけで距離は書いてありません。

見晴台0.2Kmとの標識。いよいよ到着です。
見晴台

見晴台に着きました。休憩用のテーブルと奥に東屋があります。
左手は絶景の筈なのですが、今日は良くないですねえ。

山岳安全の碑。
丹沢は意外と険しく山を甘く見ると大変です。

景色が見えなければ特に見所も無いので下社に戻ります。
大山下社1.4Kmの文字。
大山阿夫利神社下社へ

下社30分の案内標識。