鶴間からさがみ野


大山・江の島・鎌倉詣で
鶴林寺から数10mで道は二股に分かれます。
大山街道は左の道ですので、そのまま道なりに左に進みます。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
先ほどの二股から150mほどで再び二股があります。
ここには小さなお地蔵様がおられます。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
後ろにある政治家後援の看板は関係ないと思います。



諏訪神社近道

大山・江の島・鎌倉詣で
又、100mほどで諏訪神社近道の看板。
この場所は井上呉服店の手前になりますが、
神社までは200mあり今回は先を急ぎます。
Map

日枝神社

大山・江の島・鎌倉詣で
諏訪神社近道の案内板から150mほどで斜めに交差する交差点があります。
ここには右手に日枝神社があり
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
日枝神社と鳥居。

大山・江の島・鎌倉詣で
日枝神社鳥居の左手には庚申塔と新しいものですが道標が立っています。上に乗せられているのは旅人の笠を模したものでしょうか。

街道から向かって道標右側面には
やぐらさわおうかん。 青山(港区)から矢倉沢(南足柄市)
に至る江戸時代の古道で、県内の東西を結ぶ、政治・経済上重
要な街道でした。また、江戸時代中期以降は大山信仰等の表参詣者の
通る道として栄えました。

左側面には
たきやまかいどう。滝山城(八王子市)と玉縄城(鎌倉市)
を短距離で結ぶ戦国時代以降の古道で、後北条氏の領国支配上
重要な街道でした。

と記してあります。



大山・江の島・鎌倉詣で
大山街道側から見ると

道標には 東西矢倉沢往還

南北 滝山街道の文字

裏面には 平成2年3月大和市教育委員会

と書かれてある。

鶴間二丁目

大山・江の島・鎌倉詣で
350mほど進むと鶴間二丁目の交差点に出ます。
信号を渡り鶴間駅方面に歩きます。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
鶴間二丁目の交差点から300mほどで左から来る厚木街道と合流します。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
小田急江ノ島線の踏み切り。交番手前右は鶴間駅。
Map



矢倉沢往還の道標

大山・江の島・鎌倉詣で
小田急線の踏み切りを渡って250mほど来た所に矢倉沢往還の道標。

歩道側
矢倉沢往還 上部に←泉の森

歩道から見て右側面
この道路は矢倉沢往還と呼ばれた古道であり、江戸時代には東海道の脇往還として重要な交通路をなっていました。東京都港区青山を起点とし、南足柄市関本・矢倉沢・足柄峠へと至る街道です。また、大山街道とも呼ばれ、江戸時代中期以降は大山信仰や富士信仰の行者が利用する道として栄えました。

歩道から見て左側面
この石は、全国の「大和」という市町村で構成している「まほろば連邦」の加盟国である茨城県大和村より産出されている御影岩(花崗岩)を使用しています。

車道側
下鶴間桜森線

道標より

西鶴間交差点

大山・江の島・鎌倉詣で
道標から50mほどで西鶴間の交差点。
右に行くとすぐに鶴間駅前郵便局。
Map



矢倉沢往還の道標

大山・江の島・鎌倉詣で
西鶴間交差点から400mほどでもう一つの道標があります。
書いてある事はまったく一緒ですので他にもあるのかも知れません。

歩道側
矢倉沢往還 上部に←泉の森

歩道から見て右側面
この道路は矢倉沢往還と呼ばれた古道であり、江戸時代には東海道の脇往還として重要な交通路をなっていました。東京都港区青山を起点とし、南足柄市関本・矢倉沢・足柄峠へと至る街道です。また、大山街道とも呼ばれ、江戸時代中期以降は大山信仰や富士信仰の行者が利用する道として栄えました。

歩道から見て左側面
この石は、全国の「大和」という市町村で構成している「まほろば連邦」の加盟国である茨城県大和村より産出されている御影岩(花崗岩)を使用しています。

車道側
下鶴間桜森線

道標より



泉の森入口 西鶴寺前バス停

大山・江の島・鎌倉詣で
西鶴寺前バス停のところに道標が案内してきた泉の森の入口。
道は舗装がしてありませんが多分、遊歩道の計画中と思います。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
西鶴寺前とバス停はありましたが実際の西鶴寺は80mほど先に歩きます。
道が二股に分かれた右の道にあります。
まっすぐも西鶴寺のある右の道も大山街道として使用されてきたようですが
私は西鶴寺の右の細い道に入ることにします。
Map

西鶴寺

大山・江の島・鎌倉詣で
細い道に入ってすぐある日蓮宗蓮華寺別院 西鶴寺。
Map



大山・江の島・鎌倉詣で
西鶴寺裏には斎場が併設されています。
寺正面右手には矢倉沢往還道標が置かれています。

街道から向かって道標右側面には
やぐらさわおうかん。 青山(港区)から矢倉沢(南足柄市)
に至る江戸時代の古道で、県内の東西を結ぶ、政治・経済上重
要な街道でした。また、江戸時代中期以降は大山信仰等の表参詣者の
通る道として栄えました。

左側面には
たきやまかいどう。滝山城(八王子市)と玉縄城(鎌倉市)
を短距離で結ぶ戦国時代以降の古道で、後北条氏の領国支配上
重要な街道でした。

街道側から見ると

道標正面には
矢倉沢往還

裏面には
平成2年3月
大和市教育委員会

と書かれてある。

日枝神社のところの道標と正面以外は同じ文面です。



国道246号線

大山・江の島・鎌倉詣で
西鶴寺から400mほどで道は国道246号線にぶつかります。
直進したいのですがここには信号はありません。
そこで右に246号線を歩き200m先のひばりが丘高校前の交差点で
246号線を横切り迂回します。
Map

ひばりが丘高校前交差点

大山・江の島・鎌倉詣で
このひばりが丘高校前交差点を左に渡ります。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
迂回してやっと大山街道に戻ってきました。
正面の細い道が旧大山街道です。
Map



大山・江の島・鎌倉詣で
細い道ですが350mほど歩くと右手に大きなマンション群が見えてきます。
道は真っ直ぐですのでそのまま直進します。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
150mほど進むと6差路に出ます。
歩いている道は碁盤目に区画整備された町を斜めに横切る道路ですので
交差点は皆、斜めに道路を横切る事になり少し複雑です。
Map

さがみ野駅入口

大山・江の島・鎌倉詣で
さらに150mほど歩くとさがみ野駅入口に出ます。
ここを左折すると150mで相鉄線さがみ野駅です。
さて私は大山を目指して直進します。
Map

大山・江の島・鎌倉詣で
さがみ野駅入口から200m歩くと斜めに相鉄線の踏み切りがあります。
踏み切りを渡って直進します。
Map