「旧バーナード邸」 家具
英国人E.V.バーナード夫妻の新居として、昭和初期に建築された西洋館 「旧バーナード邸」 から横浜市が一時的に受けている家具を、この 「ブラフ18番館」 の借受けている家具を、この 「ブラフ18番館」 の開設に併せて展示してあります。
このダイニングルームにはダイニングテーブル・ダイニングチェアー・チャイナキャビネット、そしてリビングルームにはロッキングチェアー、またサロンには暖炉前にファイヤーセットを展示しています。
これらの家具は 「バーナード氏」 が、当時横浜で造らせた家具や、台湾から輸入された家具であり、こ時代に実際に使用された家具として貴重な資料です。
ブラフ18番館の解説板より転載
「旧バーナード邸」 の家具が展示されているブラフ18番館のダイニングルーム。
西洋館には付き物らしいサンルームにはわずかだが午後の日差しが差し込んでいた。
ブラフ18番館を出てふと下を見るとJR根岸線石川町駅が真下に見えた。JR根岸線はこの山手イタリア山庭園の真下を走っているのだ。
もう一つの西洋館である 「外交官の家」 は明治43(1910)年に明治政府の外交官・内田定槌邸としてJ.M.ガーディナーの設計で東京都渋谷区南平台に建てられた。平成9(1997)年に山手イタリア山庭園に移築される。移築と同時に国の重要文化財に指定されている。
外交官の家の概要と歴史的価値
外交官の家・旧内田邸の概要
外交官の家は東京渋谷の南平台にあった旧内田邸を移築したものです。旧内田邸は明治政府の外交官がアメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により、明治43(1910)年に建てた住宅です。内田定槌の孫にあたる宮入氏から寄贈をうけ、横浜市が山手イタリア山庭園に移築復元しました。平成9年、移築と同時に国の重要文化財に指定されました。旧所在地 : 東京都渋谷区南平台
現所在地 : 横浜市中区山下町16番
構造および形式 : 木造2階建、塔屋つき、外壁下見板貼り、屋根スレート葺き
建築面積 : 192.87㎡
延床面積 : 412.22㎡
創建 : 明治43(1920)年
建築主 : 内田定槌(1865~1942)
設計者 : J.M.ガーディナー(1857~1925)
旧内田定槌邸の歴史的価値について
時代背景旧内田邸が建てられた明治43(1910)年は、幕末の鎖国以来続いた西洋建築の学習が一段落し、日本独自の建築様式を考え直す機運が高まった時期にあたります。住宅も洋風、和風、和洋折衷と様々な様式で建てられ、近代化に向けた模索が行われていました。
J.M.ガーディナーの作品として
設計者であるアメリカ人ガーディナーは、明治13(1880)年、立教学校の教師として来日し、その後建築家として活躍した興味深い経歴の持ち主です。ミッション系の建築を中心に優れた作品を残し、明治村の日本聖公会京都聖ヨハネ教会堂(国重文)等が今も残っています。旧内田邸は創建以来丁寧に住み続けられ、改造がほとんどなく内装仕上げも非常に良く残っています。また当時の仕様書や契約書の記録が豊富に残され、彼の作風を今に伝える貴重な住宅作品です。
外交官内田定槌の住居として
建築主は明治政府の外交官、内田定槌です。彼はニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使など海外暮らしが長く、徹底した洋風化が図られた旧内田邸の設計には彼の意図が大いに反映されたはずです。このように旧内田邸は当時の知識階級、あるいは貴神顕官住宅の実例を示すものとして、または外交官の暮らしを知る上で貴重なのです。
市民の文化遺産として
こうした貴重な建物である外交官の家が、無事に移築再建され保存活用されるに至ったことは大変喜ばしいことであり、このために努力を払われた宮入さんはじめ、多くの関係者のご尽力に深く敬意を表すると共に、新しい生命を得たこの西洋館がこれからも末永く市民の憩いの場をして文化遺産として生き続けていくことを希って止まない次第です。
外交官の家復元活用委員会委員長 神戸芸術工科大学名誉教授 坂本勝比古
外交官の家の解説板より転載
塔屋の2階部分は寝室に隣接した小部屋で陽子夫人がプライベートルームとして使っていたという。なお塔屋の1階は窓が多いサンルームとなっており、3階は展望室として使われていた。
夫婦の寝室のすぐ後ろにはバスルームがある。日本だったら廊下を挟むと思うのだが、これが洋館の普通なのだろうか。
山手イタリア山庭園を出てJR石川町駅に向かって帰路につくことにする。山手イタリア山庭園の真下に駅は見えたので庭園に沿うように歩いていく。
小さな交差点に出る。右手の階段を下りていく。
長い石段を降りるのだが、ここに住んだら車も自転車もバギーも使えない。みんなどうしているのだろうかなどど、階段を降りながら考えた。このあたりは起伏があって生活するには大変だ。
階段を折りきると地蔵坂の通りに合流するので、そのまま道なりに進むと 「亀の橋」 交差点に出る。ここを右に曲がればJR根岸線石川町駅に着く。
JR石川町駅の駅舎が通りにまたがっている。