食虫植物
食虫植物
小笠原の固有種
これは初めて見ました。
「シマゴショウ」といって小笠原の父島と母島にみに自生しており
湿った林の中の木などに着生している。と書いてあります。
小笠原の固有種で、おまけに絶滅危惧種だそうです。
とても綺麗な葉っぱで可愛い植物です。
棒のような先端をアップしました。
これから花が咲くみたいですね。
虫をどうやって捕まえるかは不明でした。
もう一つ「ディディモクタエナ トランカツラ」という植物もありました。
カツラでカズラではない所がミソです。
葉っぱがフサフサ沢山あるせいでも無いでしょうが
Didymochlaena truncatula ですのでやはりカツラですね。
ウラボシ科(そんなの知らないけど)に属し
アフリカ、熱帯アジア、アメリカと自生しているそうですが
オーストラリアだけには無いそうです。
ウツボカズラの仲間
箱根湿生花園
ギアナ高地
栂池自然園
夢の島熱帯植物館
熱帯植物館訪問
ウツボカズラの乾燥標本
食虫植物温室
小笠原の固有種
ウツボカズラの仲間
モウセンゴケの仲間
ハエトリグサ 2
ウツボカズラ再び
サラセニアの仲間達
ムシトリスミレ
食虫植物大解剖