坂東三十三ヶ所巡礼1

三浦一族奮戦の跡の仏像群のとなりに 「坂東御札所」 と書かれた石漂がある。ここからが坂東三十三ヶ所参拝の始まりとなる。坂東三十三ヶ所は、関東7都県にまたがる33か所の観音霊場のことで、源頼朝によって発願され、源実朝が西国の霊場を模範として札所を制定したと伝えられている。三浦霊場満願所では坂東三十三ヶ所巡礼は数十メートルで終わってしまうが、坂東三十三ヶ所全てを回ると総距離は1300キロにもなりお寺の数は少ないながら四国八十八ヵ所に匹敵する距離がある難行である。西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と併せて日本百観音といい、その結願寺は秩父三十四箇所の三十四番水潜寺。
坂東第一番 杉本寺(すぎもとでら)
- 山号:大蔵山(だいぞうざん)
- 寺号:杉本寺(すぎもとでら)
- 宗派:天台宗
- 本尊:十一面観世音菩薩(杉本観音)
- 所在:神奈川県鎌倉市

頼みあるしるべなりけり

杉本の誓ひは末の

世にもかはらじ
坂東第二番 岩殿寺(がんでんじ)
- 山号:海雲山(かいうんざん)
- 寺号:岩殿寺(がんでんじ)
- 宗派:曹洞宗
- 本尊:十一面観世音菩薩(岩殿観音)
- 所在:神奈川県逗子市

立ち寄って天の窟戸を

押し開き仏を頼む

身こそたのしき
坂東第三番 安養院 あんよういん)
- 山号:祗園山(ぎおんさん)
- 寺号:安養院 あんよういん)田代寺
- 宗派:浄土宗
- 本尊:千手観世音菩薩(田代観音)
- 所在:神奈川県鎌倉市

枯木にも花咲くちかい

田代寺世をのぶ綱の

跡ぞ久しき
坂東第四番 長谷寺(はせでら)
- 山号:海光山(かいこうざん)
- 寺号:長谷寺(はせでら)
- 宗派:単立
- 本尊:十一面観世音菩薩(長谷観音)
- 所在:神奈川県鎌倉市

長谷寺へ詣りて沖を

眺むれば由井のみぎはに

立つは白波