原田 節(ハラダ タカシ)  Takashi HARADA(作曲家、オンド・マルトノ奏者、指揮者、歌手)



ハラダ タカシ
三歳よりヴァイオリン、七歳よりピアノを始める。また十二歳より歌のレッスンを開始した。強烈な自己表現能力に優れたオンド・マルトノとの出会いを期に、慶應義塾大学経済学部を卒業後渡仏、パリ国立高等音楽院(コンセルヴァトワール)オンド・マルトノ科を首席で卒業。
ピアノを栗原一身、遠山慶子の両氏、オンド・マルトノを故ジャンヌ・ロリオ女史に師事。オンド・マルトノを独奏楽器として扱う日本人はじめてのソリストとしての演奏活動に留まらず、2001年よりはアジア初となる講座の開設、2002年よりは、オンド・マルトノ6台による《ハラダ タカシ・オンド・マルトノ六重奏団》を自ら主宰、楽器としての語彙の開発、レパートリーの拡充、後進の育成にも積極的に力を注いでいる。


写真提供:清里フォトアートミュージアム
在学中より故武満徹の知己を得て、作曲と演奏の双方からアプローチする新しい音楽の創造に傾倒、作曲家であると同時にオンディストとして活発な活動に身を投じ、自作曲から黛敏郎、武満徹、一柳慧、池辺晋一郎、西村朗、佐藤聰明氏らの作品を含む世界中からのすでに200を超える新曲を初演。
ベルリンフィルハーモニーホール、パリ・オペラ座、ミラノ・スカラ座といった主要な劇場でのオーケストラへの客演はサー・サイモン・ラトル、エサ=ペッカ・サロネン、シャルル・デュトワ、エリアフ・インバル、岩城宏之、若杉弘、秋山和慶、外山雄三、井上道義、大野和士といったマエストロ達との共演で定例化している。


撮影:野嵜雄一
93年、リッカルド・シャイー指揮オランダ王立コンセルトヘボー管と英デッカ社に録音したオリヴィエ・メシアン作曲[トゥランガリラ交響曲]はベストセラーを続け、同社のベストクラシックス・エクセレント50に戦後の作品としては初めてラインアップされディアパゾン・ドール賞を受賞、オンディストとして世界的に名声を得ている。
2000年2月には井上道義指揮名古屋フィルと自作のコンチェルト曲[薄暮、光たゆたふ時]の初演、また同年4~5月にかけて小澤征爾指揮ボストン響とのニューヨーク・カーネギーホール、パリ・シャンゼリゼ劇場を含む欧米ツアー、6月にはオンド・マルトノと弦楽合奏のための[オリーブの雨]を初演。


ビクターエンタテインメント(株)
2002年3月サンフランシスコで行われた現代音楽祭Other Minds Festivalに日本の最も先進的な作曲家として招聘され、自作曲を含むリサイタルを開催。同年5月日本音楽集団委嘱による邦楽器とオンド・マルトノのための新作[恍惚のスケッチ]を作曲初演、また芙二三枝子舞踊団のための現代舞踊[福音]を作曲初演。最近作は、オンド、チェロ、チェンバロのための[マッハ・バッハ]、オンド、フルート、ピアノのための[あなたのベッドの窪みで、わたしはとってもヌクヌク]、和太鼓オーケストラのための[海のリレイヤー]、[歌語り・銀河鉄道の夜]、[mario@net]、オンド・マルトノとオーケストラのための[コンセルト・ア・サプリヴォワゼ]。
グリーンウッド
Jonny Greenwood氏とともに(原田自宅にて)


巨匠オリビエ・メシアンとともに

フィルハーモニア管弦楽団
最新CDは[Kidscope]SCD-2436/7、[Olive Rain]NCTH-69。2008年はベルリン、ソウルを皮切りに、生誕100年を祝う20世紀を代表するフランスの作曲家、故オリヴィエ・メシアンの『トゥランガリラ交響曲』などのソリストとして、東京(N響、都響 )大阪、札幌、福岡、テジョン(韓国)、リヨン、ロンドン、ボストン、シカゴ、ライプツィヒ(ゲヴァントハウス)など招聘が相次いでいる。
 グローバル音楽奨励賞、出光音楽賞、飛騨古川音楽大賞奨励賞、横浜文化奨励賞、ミュージック・ペンクラブ賞など受賞も多数。
山下洋輔さんと
鈴木大介さんと
中村江里子さんと
岸田今日子さんと
近藤サトさんと
斎藤葉さんと
アサヒイヴニングニュース
伊カルリーノ紙
加アウトポスト紙
オンド・マルトノ奏者 原田 節(ハラダ タカシ) のページ