90.投稿日付: 1998年 12月 17日 20:09
名 前: Crypto and I'm Dutch
e-mail :
タイトル: Hello
Hello, I'm Crypto and I have an homepage about indoor-soccer. It's in Dutch but also in English. So perhaps you visit this homepage: http:/feyenesse.mypage.org.
Bye, Crypto.
89.投稿日付: 1998年 12月 17日 00:56
名 前: poco
e-mail :
タイトル: ごぶさたしてます
ますます充実してきましたね。
いろいろありましたけど、1月1日にHPを再開することになりました。
またリンクさせてもらっていいでしょうか?
娘も願書提出などでいよいよ緊張が高まってきたようです。
親は呑気にHPの準備などしていますが・・・(^o^;
88.投稿日付: 1998年 12月 17日 00:42
名 前: 渡辺仙州
e-mail :
タイトル: 封神演義
「ある日の北京」の渡辺仙州です。
当ホームページに、封神演義初心者のための、封神演義のおもしろさ
(というか、シュールさ)を紹介する「封神演義 初心者の館」を、
また、約220人分の「封神演義人物事典」のコーナーを設けました。
お暇な時にでも、お立ち寄り下さい。本は、そろそろ図書館にも出ま
わっていると思います。それでは。
87.投稿日付: 1998年 12月 07日 18:01
名 前: pod☆
e-mail :
タイトル: 桃太郎さま♪
こんにちわっ☆桃太郎!受けてしまいましたっ(笑)
今後の桃太郎の動きに注目したいと思いますぅ♪
あと、またまた素敵な素材が増えていたのでう・っき~♪
でしたっ。
早く あったかくなってほしいっ。。。
(んにゃ、寒さはこれからですだ・・んん)
86.投稿日付: 1998年 11月 30日 16:28
名 前: 前 良幸
e-mail :
タイトル: とても勉強になりました。
はじめまして
アマチュアオケ&吹奏楽でオーボエを吹いている者です。
はじめてこのホームページを拝見したのですが、とても役に立つ情報が
満載されていて、大感激です。
特に私の住んでいる地域では、オーボエに関する情報が入りにくいため
なんだかこのホームページを見つけて特をした気分です。
ちなみに、私が使っている楽器は、オーボエがヨーゼフ、イング
リッシュホルンがロレーです。毎日リード作りに頭を悩ませて
います。経験年数は20年くらいですが、悲しいかな、時間だけが
経過していてなかなか上達しません。
これからも充実したホームページを拝見できることを期待しています。
それでは、このへんで失礼します。
85.投稿日付: 1998年 11月 13日 23:07
名 前: さるり~ぬ
e-mail :
タイトル: はじめまして。
オーボエメインのページなのでしょうが、「あんずっ子」に過剰反応を示した私。実は私もアプリコットユーザーです。
音がうるさくて、ちょっと臭くても、かなり好きです。
あんまり人が持っていないところもラブリーです。
それと、なぜ市販のオーボエのリードが高いのか、このページで納得がいきました。手間と創意工夫代のようなものですね。
84.投稿日付: 1998年 11月 13日 10:31
名 前: pod☆
e-mail :
タイトル: ご機嫌麗しゅう♪
あんずっ子オーボエさん グーテンモルゲン♪
んっ。ちょっと酸っぱい感じですっ(笑)
吹き子さんの 音を聴こうと耳を澄ましたら
工事中の音がしましたっ(ガガガッ)
楽しみにしてま~す♪
istiklalさん やほぅ☆
ん?ほいぢゃ 私も 原田さん がんばれ~☆
83.投稿日付: 1998年 11月 05日 09:41
名 前: istiklal
e-mail :
タイトル: 僭越ながら一言
原田さん、ふぁいとぉ~♪
82.投稿日付: 1998年 11月 04日 01:03
名 前: 菊池 明彦 :日本
e-mail :
タイトル: はじめまして
本橋さんと言う人のホームページから入りました。
家がお近くのようで(と言っても町田の三輪というところですが)、桜台まででしたら原付で10分くらいでしょうか。先ほどまで成合との間あたりにあるすかいらーくにいました。
私もアマチュアですがオーボエを吹いています。
機会があればぜひお話でも伺いたいもです。
ではでは。
81.投稿日付: 1998年 10月 30日 21:59
名 前: istiklal
e-mail :
タイトル: へっ??
えっと、カラオケで「桃色吐息」歌ってますぅ...
以前、高橋真理子さんがカーネギーホールでコンサートを
するときのドキュメンタリー番組を見て感動しました。
他の歌も覚えたいけど、結構難しい...
それで、どんなふうにアブナイのかなあ...(ドキドキ)
ドキドキ...ドキドキ...ドキドキ

