筆よ開け毛よ広がれ
筆はパラパラを目指す
この筆は綺麗に毛が開く
筆には形を整えるために糊とは別に、根元部分に芯になる固い線(プラスティック製の事が多い)を毛に混ぜている製品があります。高級な筆にはあり得ない話なのですが、安物にはしばしば出くわす問題です。この固い線があると、パラっと広がって欲しいアナジャコ獲りには障害となり上手く行きません。この固い線は、指先で毛の上からトントンと叩いてみると、指先に固いものが刺さりますのですぐ判ります。この固い部分はアナジャコ獲りには邪魔ですので、一本一本、爪きりで切っていきます。筆によっては100本近くあるものもあって非常に面倒なんですが、収穫に決定的な差が出ますので頑張ります。
いくら固い線を取っても、その分毛量は減りますので、選べるものなら、最初からこのタイプの安物は、買わない方が後々の事を考えると身のためです。筆の種類が複数あった時には、とりあえず1本ずつ買って試してみるのはそのためです。
アナジャコは弱虫ですので、固い毛(線)がチクチク刺さるような状態だとひるむ可能性があります。ひたすら弱い敵を演出するためにも、面倒でも頑張って、毛の中の固い線は全部切り取っておいて下さい。
梱包用バンドの取付と役目
梱包用バンドを10㎝程に切ってくくり付ける
筆の柄の先には梱包用バンド(ダンボールとかをしばるのに使う。スーパーとかで転がっています。)を縛りつけます。これは、風で適度なアクションが筆に起こり、それがアナジャコを刺激すると言われています。風が無い日ですとただの飾りですが、風が吹く日には筆に揺れが起こり、確かにあると無いでは差が出る気もします。
筆が穴に引きずり込まれるのを防止していると勘違いされそうですが、筆を引きずり込むアナジャコはいません。ひたすら何でも押し出そうとします。
40
41
42
43
44
45
46
47
48
次へ